
9月 夏の疲れを癒し、免疫力を高める「長いも味噌チーズ飯」
————————————————————————
いつものごはんにのっけるだけ。
季節のお悩みに合わせた一膳のごはんレシピ。
————————————————————————
すべての食べ物には効能があります。
いつもの食材を体調や気になる悩みに合わせて摂ることで、様々な不調に働きかけ、少しずつ、確実に、体の中から整えていくことができるのです。
薬膳で、秋に労わるとよいとされている「肺」。
「肺」は呼吸によって「気」を全身に巡らせ、不要なものを体外に出す働きがあります。
乾燥によって「肺」の働きが弱まり「気」が十分に巡らなくなると、免疫力が低下して風邪を引きやすくなったり、から咳、肌の乾燥、便秘などの不調を引き起こす原因に。
風邪予防のためにも、「肺」をうるおす長いもやチーズを積極的に取り入れましょう。
◆◆◆本日の一膳◆◆◆
9月 夏の疲れを癒し、免疫力を高める
長いも味噌チーズ飯
【材料(1膳分)】
ごはん…茶碗1膳
長いも…3~5cm
小ねぎ…1本
A味噌…大さじ1
はちみつ…小さじ2
オリーブオイル…小さじ2
ピザ用チーズ…大さじ2
【作り方】
1.長いもは皮付きのまま1cm厚さの輪切りにする。大きければ、半分に切る。小ねぎは小口切りにする。Aは混ぜ合わせる。
2.フライパンにオリーブオイルを熱して長いもを入れ、こんがりするまで焼く。裏返して弱火にし、A、チーズをのせ、フタをしてチーズが溶けるまで焼く。
3.茶碗にご飯をよそい、2を盛り付け、小ねぎを散らす。
※長いもの皮のひげが気になるときは、フォークに刺して直火であぶってください。
【おくすりMEMO】
長いも : 体をうるおす・消化を助ける
チーズ : 体をうるおす
はちみつ : 体をうるおす
長いもは、「肺」をうるおし、「気」を補うことで、免疫力をアップさせます。
胃腸を整え、体力をアップさせる効果も。
夏の疲れを回復して、冬に備えてエネルギーをチャージしましょう。
また、体を内側からうるおすので、肌の乾燥、たるみ、小じわ、便秘も改善します。
長いもは加熱すると体力アップにより効果的で、生で食べると消化機能を高めます。
目的によって調理法を工夫しましょう。
チーズは皮膚や粘膜をうるおして、肌や髪のかさつきを改善します。
免疫力を高め、便秘にも効果的。
はちみつにも体にうるおす作用があり、抵抗力を高め、疲労を回復し、乾燥を防いでくれます。
また、オリーブオイルも潤い効果があります。