
枝豆葛豆腐
こんにちは。
今日は、枝豆を使って葛豆腐を作りました。
つるりとして、涼を感じられる一品です。
枝豆葛豆腐
材料(2人分)
枝豆(さや付き)…150g
昆布出汁…11/2カップ
本葛粉…20g
塩…小さじ1/4
1.枝豆は塩(分量外)をふり、やさしくこすり合わせてうぶ毛を取る。鍋に湯を沸かして枝豆を入れ、沸騰しない程度の火加減で10分ゆでる。ざるにあけて粗熱を取り、さやから出して薄皮を取り除く。飾り用に4粒残し、残りを半量の出汁とともにハンディミキサーでなめらかになるまで攪拌する。
2.鍋に残りの出汁と葛粉を入れて溶き、弱火にかける。塩を加え、底が焦げつかないように木べらで混ぜ続ける。透明感が出てきてぽってりととろみがついたら1を加えてよく混ぜ、ボウルに流し入れる。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。固まったらスプーンですくって器に盛り、飾り用の枝豆をのせる。
昆布出汁は、水に昆布を一晩つけておくだけで簡単に作れます。
常備しておくと、味噌汁を作る時などにも使えて便利ですよ。
おすすめ品ご紹介
STAUBのグリルパン
ピュアグリル スクエアという、四角いグリルパンです。グリルパンのしまの焼き目が入ったお肉や野菜は、それだけでおいしそう。お肉や大きく切った野菜は、焼き目をつけたあとにそのままオーブンへ入れて焼きあげます。
STAUBのグリルパンは、鋳物にホーロー加工が施されているので、調理した後にそのまま食卓に並べることができます。
ピュアグリル スクエアという、四角いグリルパンです。グリルパンのしまの焼き目が入ったお肉や野菜は、それだけでおいしそう。お肉や大きく切った野菜は、焼き目をつけたあとにそのままオーブンへ入れて焼きあげます。
STAUBのグリルパンは、鋳物にホーロー加工が施されているので、調理した後にそのまま食卓に並べることができます。
【お知らせ】
この連載が、1冊の書籍になりました!
春夏秋冬、1年を通して楽しめる旬野菜レシピが満載。
書籍のための書き下ろしレシピも収録!
\こちらも好評発売中!/
『1日分の野菜(350g)がとれる ヘルシー!トスサラダレシピ』
———————————————————————————————————————————————————–
Banner Illustration:ノラヤ
http://www.ne.jp/asahi/cat/nora/