
ガラスペン&インク活用! 気軽に始める絵日記の描き方&おすすめ商品をご紹介
人気イラストレーターのしろくまななみんさんが、「ガラスペン」と「インク」の魅力や楽しみ、使い方をご紹介する連載。
第11回は、今注目のFonteガラスペンのご紹介&ゴールデンウィークの絵日記やミニイラストのアイディアをお送りします!
みなさんこんにちは〜〜〜!
イラストレーターのしろくまななみんです。
なんだかあっという間に桜が散って、新緑シーズンですね。
それでは本日は、第11回目の連載スタートです。
実は以前、年明けすぐの連載にて「ガラスペンで描く絵日記が楽しい!」とおすすめさせていただきました。
その時はお正月シーズンだったのでお正月っぽい内容の文章や、イラストをたくさん描いていたのですが・・・
今回の記事では!
5月といえば「端午の節句」な絵日記をご紹介いたします〜!!
(ちなみにここで描いているのは架空絵日記ですのでよろしくお願いいたします。)
使用ガラスペン紹介
今回使用するのは、【Fonte】というガラスペン(nippan komamono lab / コマモノラボ)です。
なんと本体のお値段は税込825円・・・!
「ガラスペン=高そう」というイメージを払拭する驚きの価格ですよね。
こちら、ガラスペンでは珍しいキャップをつけることができるということで、ななみんはブラウンカラーのキャップを購入して、使用しています。
ペン先だけがガラスペンで、ボディがプラスチックという構造のおかげでかなり費用を抑えられているのだと思うのですが、ぱっと見高級感があるのにビックリお値段・・・!
使用するノートは毎回お馴染み、MIDORIさんから出ている「“書く”を愉しむ『MDノート』」という商品です。
それでは早速架空絵日記、大公開!
とある3日間の架空絵日記、こんな感じで描いてみました。
5月4日
どどんと1ページ使ってみました!
描き方のポイント
・みどりの日なので、日付のフレームは植物っぽく!
・鯉ぼりが風を泳いでいるような伸びやかな線で描こう!
・1匹1匹表情を変えると可愛い◎
・水筆も使って空を表現してみたよ
・出来事だけでなく、その時の自分の気持ちも書くと見返した時に◎
使用したインクは、アデリアレトロ × TSUTAYAのコラボインク「花の輪のペールブルー」。
青色が鮮やかで可愛くてお気に入りのインクです。
5月5日、5月6日
次のページには2日ぶんの内容が。
架空絵日記の上には、その日、印象的だったミニイラストを。
下には最近気になっているデパ地下のスイーツをまとめてみました!
絵日記は無理にその日の出来事を書かずとも、その日メモしておきたいことをまとめるのもオススメです◎
描き方のポイント
・日ごとにインクを変えてカラフルに。シンプルな線で区切るだけでOK!
・ほっぺはふっくらと、水筆でほっぺを描いて子どもらしさを表現しました。
・ただスイーツを描くだけでなく、顔を付け足すと可愛さUP!
使用したインクは、
上:ジャックエルバン「アトランティスグリーン」
よく見ると金と銀のラメが入っており、実際に描いたものを見るとキラキラしていて気分が上がります。
下:エルバン「ローズレッド」
なんとこちら、香り付きなんです! そんなにキツくなく、ふわっと香るバラの香りで書いている時に癒されます。
おわりに
ということで本日は、ガラスペンとインクで描いた架空の5月の絵日記をご紹介しました!
5月らしいミニイラストやフレーム、ぜひ参考にしてみてくださいね◎
そしてたくさんの人にガラスペン絵日記を楽しんでもらえたら幸せです!
次回の配信は6/6(火)を予定しています。
それでは以上、しろくまななみんでした。
また来月の記事でお会いしましょう~!
しろくまななみんの『手帳&ノートのミニイラストの描き方』には、絵日記や手帳に参考になるミニイラストが盛りだくさん収録されています。
こちらもぜひよろしくお願いします!
\好評発売中!/
『手帳&ノートのミニイラストの描き方』
著:しろくまななみん