
白菜と鶏ささみのごま和え
寒い冬は、体を温めるためにもカロリーを取らないと!
と思っていたら取りすぎて太り気味に……なんてこと、ありませんか?
今日は、白菜とささみとごまという、
どこから見ても“ヘルシー”なサラダのレシピを紹介します。
白菜と鶏ささみのごま和え
材料(2人分)
白菜…2枚(約200g)
鶏ささみ…3本
塩、酒…各少々
いんげん…6本
A 白練りごま…大さじ1と1/2
白すりごま…大さじ2
醤油…小さじ2~大さじ1
砂糖…少々
1.白菜は葉を縦半分にして1センチ幅に切る。鶏ささみは筋を取り、塩と酒をまぶす。
2.鍋に湯を沸かし、鶏ささみを入れる。再び沸いたら弱火にして5分茹で、火を止めてそのまま冷ます。
3.別の鍋に湯を沸かし、塩を少々(分量外)を加えていんげんを2分ほど茹でる。取り出して粗熱がとれたら斜め切りにする。同じ湯で白菜をさっと茹でてざるにあけ、広げて余熱で水分をとばす。
4.ボウルにAを合わせて混ぜ、3と鶏ささみを食べやすい大きさにさいて加えてあえる。
このレシピのポイントは、余熱の使い方です。
鶏ささみは、ゆで汁の中で冷ますことでしっとり仕上がりますし、
白菜はざるにあけて広げて冷ますことで水分がとびますので、水っぽくなりません。
醤油の量は味をみて調整してください。
白菜も一度茹でているので、翌日に水分が出てべちゃべちゃになることはありません。
作り置きにも適した、ヘルシーでおりこうなサラダです。
東和産業の食器洗い用スポンジです。
アクリル繊維で、ふんわりとしています。水切れもいいです。
キッチンスポンジって、あっという間に汚れますよね。
カレー鍋なんて洗ったらもう最後。
汚いわけではないけど、色がついてしまうと何とも悲しい生活感。
それならいっそ、汚れが目立たない黒のスポンジを使えばいいのか! と思い、このスポンジを愛用するように。
このニット素材の黒のスポンジは、触り心地がへたってきたら交換しますが、見た目はさほどくたびれません。
しまい込めないものは、きれいに保とうなんて気張らずに、色で簡単に解決しちゃうのもアリですよね。
『1日分の野菜(350g)がとれる ヘルシー!トスサラダレシピ』
———————————————————————————————————————————————————–
Banner Illustration:ノラヤ
http://www.ne.jp/asahi/cat/nora/