1/29(金)ピスタチオ理論!!
小腹が空いたときのために、
デスクの中にピスタチオを入れて置こう!
と突然リス的な発想を思い立ち、今デスクの引出しにピスタチオが置いてあります。
なぜピスタチオかというと、殻が剥かれた状態のナッツだと食べやすくて、
爆食いしてしまう危険性があるからです。
殻を剥くという面倒な手間を挟むことで、食べ過ぎを防ぐ。
やりたくない行為のハードルは上げるに限ります。
これをぼくは
「ピスタチオ理論」
と呼んでいます。(一昨日ぐらいから)
そんなピスタチオ。
でもあまり開ききっていない固い殻があると、爪で開けるのも少しはばかられます。
だからといって、リス的に殻ごと口に放り込んで歯でカリカリするのも考えものです。
ここは仮にも職場ですからね。
そんなある日、ピスタチオの殻を、
剥き終わった殻で開けるというテクニックを発見!!
殻を奥へ差し込んでもいいし、ひねるようにして開けることもできます。
なるほど!!!!
もうね、これが簡単でスゴイんですよ。
灯台下暗しとはこのことかと。
これがアレか、えーとほれほれ……ライフハックかと。
「先輩……俺、今まで一体何をやってたんでしょうね」
と思わずひとりごちてしまいました。
このライフハックがすごすぎて……
ピスタチオを食べ過ぎてしまいました。
このままではせっかく打ち立てた「ピスタチオ理論」が、
ピスタチオ自らによって崩壊してしまう。
できすぎたライフハックも考えものです。
うーむ……(ピスタチオを食べながら)
佐々木典士