【Amazonランキング1位!】夏はおうちで「理系知育あそび」を親子で楽しもう♪


“危険な暑さ”のつづく夏。
幼稚園や小学校は夏休みに入るけれど、こう暑くては公園遊びやプールなど、外で子どもを遊ばせるのはさすがに心配……。

そんな悩めるママたちの救世主となるのは、コップや風船、ペットボトルなど、おうちにある身近なものを使って、楽しみながら知的好奇心を育てる“理系知育あそび”を掲載した一冊『3歳から親子でできる! おうち実験&あそび』(小社刊)! 

Amazonで、予約時点で4冠達成(4カテゴリにて1位)をはたした本書は、元高校化学教員で一児のママでもある、いわママさん待望の書籍。
いわママさんは、その手軽さと確かな理系知育の発信で、インスタグラムのフォロワー13万人(2024年7月現在)と、お子さんを持つママを中心に、いま大人気&大注目なんです!

「暑い夏でも、子どもたちを思いっきり遊ばせたい」――そんなママたちのために、ここでは“おうちで遊べる夏祭り”をご提案。ぜひ、仲良しさんで集まって、おうちで涼しく、親子で夏を楽しみましょう♪

 

おうちで簡単「金魚すくい」!

アルミホイルにホワイトボード用のペンで小さな金魚を描いてみて。水にそっとつけると、金魚だけがはがれてぷかぷかと浮かぶんです。子どもたち大興奮間違いナシの簡単「金魚すくい」で、夏祭り気分もアップ!
はさみやアルミホイルでお子さんが手を怪我しないよう、大人がかならず見守ってあげてくださいね。
周りが汚れてもいいように、お風呂場を使ってもいいですね。

用意するもの

・はさみ
・ホワイトボード用マーカー(赤・黒)
・アルミホイル
・水が入った容器

 

ポンポンはずむ「風船ボール」!

まるでスイカのようなこの風船。ただし、見た目が可愛いだけではないんです!
緑色の風船にテープをぐるっと巻きつけるだけで、なんと、ただの風船がゴムボールのようにポンポンとはずみます。これなら、おうちの中でも安心・安全!
でも、よくはずむので、人の顔やペットに向けて投げるのではNG。ふつうの風船とはずみ方をくらべてみましょう。

用意するもの

・風船
・ビニールテープ

 

くるくると宙に浮く「ふしぎな風船」!

ポンポンはずむ風船ボールで遊んだら、ぜひ、あまった風船で試してほしいのが、この、宙に浮くふしぎな風船。
ドライヤーの風を風船で作った輪にあてると、なんと、くるくると浮かびながら宙に浮かびます! いつまで浮かべていられるか、みんなで競争するのも楽しいあそびになりますね。
ただし、温風をあてると風船が割れてしまうので、かならずドライヤーは冷風をつかってください。

用意するもの

・空気入れ
・両面テープ
・風船(8個)
・ドライヤー

 

100均どころか、本当におうちにあるものだけでできる“おうちで遊べる夏祭り”いかがでしたか?
『3歳から親子でできる! おうち実験&あそび』には、このほかにも、親子で夢中になれる30もの“おうち実験&あそび”が詰まっています。

ペットボトル空気砲、声が変わるおもしろマイク、ブルブル踊る紙コップ人形、手作りスーパーボール、材料3つでできるかんたんスライム、おうちで大噴火……! ぜひ、お子さんと一緒に、なにからトライするか、決めてみてください♪

いっしょに本を開いてワクワクする時間も、きっと思い出に残る、夏休みの一コマとなるはずですよ。

イラスト/角祐美

\好評発売中!/
3歳から親子でできる! おうち実験&あそび
著:いわママ

いわママ

元高校化学教員で1児の母。
2022年6月からInstagramでおうち実験を中心とした幼児のための理系知育について発信している。家にあるもの、100均で手に入るものでできる手軽さで人気に。Instagramのフォロワー数は13万人を超える(2024年7月現在)。
Instagram @iwamama_ikuji