【前編】モテクリエイター・ゆうこすがお手本!男性が思わず「美人フォルダ」に入れてしまう!職場で差がつく「モテしぐさ」
 
特別顔がかわいいわけじゃない。
 飛びぬけてスタイルがいいわけでもない。
 とくに性格がいいわけでも、ファッショナブルなわけでもない。
なのに、なぜか「美人オーラ」を醸し出し、
●男性からちやほやされる
 ●ゴハンに行くと必ずおごられる
 ●いつも彼から大事にされる
という女子。
 一方、見た目もスタイルも悪くなく、いつもおしゃれに気を使っているのに
●男性からちやほやされない
 ●ゴハンに誘ってもなかなか実現しない
 ●声をかけられたと思ったら勧誘だった
という女子。それは…
しぐさの違いです!
 非モテオーラは「動いた瞬間」に漂ってしまうのです。
ここでは、男性が思わず「美人フォルダ」に入れてしまう!
 職場で差がつく「モテしぐさ」を、モテクリエイターとして活躍する‟ゆうこす”こと、菅本裕子さんが実践!
 『オトナ女子のためのモテしぐさ図鑑』著者であり、ポージングディレクターの中井信之先生が指導します。
さあ!モテしぐさを身につけて、美人オーラを放ちましょう!
モテしぐさの基本「HKKの法則」とは?
しぐさが雰囲気を作り出す、もっと詳しく言うと雰囲気を作り出しているのは、「線」です。
私たちにも、「からだが作る線」があるとイメージしてみてください。
美人オーラが醸し出せるか出せないかはこの線のしわざです。この線をコントロールすることで、意図的に美人オーラを作り出してしまおう、というのが「HKKの法則」。
HKKのHは「ヒネル」のH、Kは「カサネル」のK、もうひとつのKは「カタムケル」のKです。

H=左腰と右肩が上にヒネられています。
 K=左脚の前に右脚がカサネられています。
 K=肩が左下にカタムケられています。
●「ヒネル(H)」ことによって生まれる曲線 → よりセクシーに
●「カサネル(K)」ことによって生まれる、まとまった線や複雑な線 → 上品さを演出
●「カタムケル(K)」ことによって生まれる斜線 → かわいらしく
初対面でぶっちぎりにモテる奥義。「バストキープ名刺」
モテ!

①両手でうけとる
 ②胸の前でキープして話す
③ワキを閉める
【技解説】
 「大切に思う気持ち」を伝える名刺のもち方
 1.まずは失礼のないように「ちゃんとした子アピール」
 2.バストの高さ&両手もちで「かわいくて丁寧」なムードに
自分の名刺を両手でお渡ししたあと、相手の名刺を両手で受け取ります。両手でもったまま、バストの前でキープ。ワキを閉めるとかわいらしさが倍増します。そのポーズのまま、しばらくお話しましょう。名刺の裏をさりげなくチェックしたり、「タロウさんって言うんですね」などと下の名前を確認してもいいでしょう。下の名前を呼ばれると、男性でも親密さがアップします。会社の場所や出身地などに話を広げてもいいですね。
デキる女オーラは、顔の硬い部分を触れるだけで作れる!「骨タッチ」
モテ!


①顔周りの骨のところに手をカサネル
 ②たとえば、こめかみにタッチ
 ③アゴタッチも効果的
【技解説】
 「なんか素敵だな…」ひと目ぼれは手の位置が決める
 1.通りすがりの男を「出会い」にまでもっていく方法
 2.硬いモノに触ると知的なムードを演出できる
ひとり物憂げに思いを走らせている女神は神秘的。知的で自立していて、ついついひかれてしまう男性は多いもの。「骨タッチ」が作るのはそんなムード。顔の骨部分、こめかみやアゴに指をおいてください。硬質なものにタッチしている様子が、「知的ムード」を演出。目を閉じてみても素敵ですね。深い呼吸をして落ち着いたらゆっくり目を開けて。自分が心地良くいることが周りの空気に伝わるはずです。
美人はスマホをカツカツ打つ。非モテは「ペタペタ」打つ。「くの一打ち」
モテ!

①手首の関節を起こす
 ②人差し指か中指を「く」の字に折る
 ③軽くつつくように打つ
【技解説】
 指をくの字に曲げて、音はカツカツ。軽くタッチするのが美人のタップ
 1.扱っている時間が長いからこそ「キレイなしぐさ」を心がけて
 2.指を「く」の字に曲げると軽やかに美しく見える
何と言っても扱う頻度が高いのはスマホ。モテる女にとって、スマホもアクセサリー。美しく操作して、リアルの「いいね!」をゲットしてください。ここでご提案したいのが、「くの一打ち」です。指を「く」の字に折り曲げて打つと美しく見えるのでこう名付けましたが、「くの一」といえば、「女忍者」。身軽な忍者のように、「かる~く」タッチする、という意味もあります。
手首をきゅっともち上げて、手のひらとスマホの間に空間を作って、軽やかにタッチしてください。スマホを見るだけで、タッチやスクロールをしない場合、空いた手をスマホを持つ手のヒジにカサネルとより上品なイメージになります。
NG

 ①スマホを水平にもち、顔を下げて見る
 ②両肩が前に巻き込まれ、「スマホ巻き肩」になっている
 ③指をまっすぐにして、ベタベタと打つ
【ここがNG】
 下を向いてばかりいるとモテも幸せも逃げていく!
 1.ブスに見えるだけじゃなく太りやすい「うなだれ打ち」
 2.スマホは顔の高さまで。一緒に口角も上げていこう
「スマホ巻き肩」という言葉をご存知ですか?これは長時間スマホを操作することで、背中の筋肉が固まり、肩の関節が前方に巻き込まれた状態になってしまうことです。「巻き肩」になると、肩こりはもちろん、胸が垂れてしまったり、内臓が圧迫され肥満になりやすかったりするそうです。見た目が悪いだけじゃなく、実際にからだも壊す!
まず背筋を伸ばして、スマホをなるべく高い位置までもち上げること。つい肩を前に出したくなりますが、なるべく肩はうしろに引いて。もしくは、スマホを見終わったら肩を引いて、肩甲骨周りの筋肉ストレッチするといいでしょう。表情も大切です。スマホを見ている間は、ぜひ口角を上げてください。フェイスラインのストレッチにもなりますし、楽しい仲間とのやりとりしているようで、周りからの「素敵な人だな」と思われ度がぐっと高まります。
笑いの沸点は低く。男は「本気でウケてくれた子」に恋をする。「ハライタ笑い」
モテ!

①手はお腹において、からだをコンパクトに
 ②お腹を抱えて前のめりに笑う
 ③のけぞっておおわらいはNG
【技解説】
「本気でウケてくれた子」に男は本気で恋をする
 1.笑うときはちょっとオーバーに。笑い上手はモテ上手
 2.お腹をかかえて華やかに笑う
男はいつも女性を笑わせたい生き物です。「美人しぐさ」でしたら、口角を上げた微笑みが有効kあもしれませんが、「モテしぐさ」なら、ちょっと豪快に笑ったほうがベター。「合コンでモテる女性」を観察してみると、男子のつまらない話にも、細かい反応を返してあげているもの。上記のように華やかに笑ってください。人の笑顔は周りを幸せにします。これは私たちの脳にミラーニューロンという神経細胞があるから。私たちには他者の行動を自分のことのように受け止める機能があるのです。
NG

①ウケる~などと言いながら、手をパンパン叩く
 ②隣の人を叩いたり、足をバタバタ動かしたりうるさい
 ③「ここは誰が回すの?」など芸人用語を使う
【ここがNG】
 オーバーアクションでも無表情でもNG!
 1.いくらなんでも「うるさすぎる」のはちょっと
 2.どんな美人でも縁遠くなる無表情女はもっとダメ
ナチュラルで大きな笑い方が男性の心をとらえるのは事実ですが、「うるさすぎる」のは考えモノ。デカい声でいつまでも笑っていたり、手をパンパン叩いたり、足をバタバタさせたり、隣に抱きついたりするのは下品です。手はお腹、ワキを閉めて、「コンパクトなからだ」はキープしてください。
逆に無表情は女性もモテません。自分では笑ってるつもりでも、笑顔がこわばっていることも多いもの。パソコン仕事などで人とのリアルな交流がないと失感情症になり、だんだんと無表情になります。コンビニでおつりをもらうときに軽い会釈をしたり、「ありがとう」と伝えるなど、交流を心がけて。
いかがでしたか?
 身に覚えがある行動に震えた方もいるのでは…
後編では、ただの友達から「彼女候補」に昇格できる!男ゴコロを一瞬で操る「モテしぐさ」を伝授します!
7月10日(月)更新です。お楽しみに!
もっと読みたい人は…
 『オトナ女子のためのモテしずさ図鑑』(中井信之:著)
プロフィール
菅本裕子(すがもと・ゆうこ)
1994年5月20日生まれ/福岡県出身
「モテるために生きてる!」と言い張る、通称「モテタレント」ゆうこすこと菅本裕子。元アイドルという経歴を持ちながら、そのモテるための貪欲な自己プロデュース能力の高さがSNSを中心に話題になり再デビュー。全国的に開催しているイベント「ゆうこすモテ教室」は常にチケットが入手困難になっている。また、YouTUBEチャンネル「ゆうこすモテちゃんねる」は同世代の女子を中心に絶大な影響力を誇る。2017年4月に自身初のスタイルブック『#モテるために生きてる!』を発売。Amazon予約ランキングで1位を獲得し話題沸騰中。
ゆうこす初の著書!
 『#モテるために生きてる!』(ぶんか社刊)
 大好評発売中!
撮影:長谷川 梓
ヘアメイク:胡桃澤 和久(Three PEACE)
 
		









