ふたごと哺乳瓶煮沸
——————————————————————-
舞台や雑誌などエンタメ業に携わる
YURIさんが、双子の子育てを
あったかくもちょっとコミカルに綴ります。
子育て1年生さんにも役立つ実用もお伝えします。
——————————————————————-
こんにちは。
双子ママだけでなく、子育て経験者のママたちが誰もが通った道だとは思いますが、出産しての、最初の関門。
それは授乳。
完全に母乳のみで勝負なのか(通称:完母)、母乳とミルクと半々で頃合いをみるのか(混合)、完全にミルク一本でいくのか(完ミ)。
それぞれ賛否両論。少なからず、自分の理想や、まわりの意見や、母乳信仰のプレッシャーに翻弄されつつ・・・
うちは双子。
理想よりなにより、まずは2匹を生かしていくことが先決!
と、いうことで、迷わず混合に。
出産した病院でも、最初は練習的に授乳→足りない分はミルクで補充。というのが当たり前で進んでいたので、そのままそのスタイルでいるうちに、母乳の出が悪いこともあり、いつのまにか、はるおう君たちは「母乳はちょっと一服程度」という認識になり、母乳で一服したあと、ミルクで食事。が、基本スタイルに。
と、ゆーか、夜中の授乳はじめ、ママ以外の人がミルクで授乳できる状態にしておかないと無理。絶対無理。双子ママで完全母乳の人とか神。
ただでさえ、新生児期の3時間おきの授乳は、まだ飲むのが遅くて、1回に30分~1時間とかかかって、飲み終わったらゲップさせて、オムツかえて、寝かしつけて、ようやく寝た!と思ったら、片方が起きてまた授乳して…のエンドレス授乳。
あのぉ~、私、いつ寝ればいいですか?
その間も、ミルク吐いた×2、だの、うんち漏れちゃった×2、だの、着替えやら掃除やらの雑務がはさみこまれ、睡眠はおろか食べ物を口にすることさえままならない日々。
この頃を振り返ってみると…
振り返ってみると…
振り返って…
う~ん、、、記憶がない!!
そんな壮絶な日々の断片的な記憶は、また折を見てうらみ節入りでお伝えしていこうと思いますが、とにかくそんな状態なので、哺乳瓶を洗って、煮沸消毒して、なんてヒマはなく、我が家では常時9本の哺乳瓶がフル稼働していました。
9本。。。
でも、その9本をもってしても、「あ!洗ってある哺乳瓶がない!」と、いう緊急事態もしばしば。
なので、電子レンジでチンするタイプの煮沸消毒ケースがマストでした!
薬液に漬けておくタイプもありますが、1時間以上漬けておかないとダメなので、使う1時間前に洗っておける余裕がある人専用です。
と、いうことで、これから双子を産む方にはぜひ、5分で消毒できるレンジタイプが絶対オススメです。うちは、ピジョンの3本まとめて煮沸できるタイプのものに、毎回むりやり4本入れて使っていました。
ただ、注意点は、チンしたばかりだと激アツで、サラウンドのギャン泣きに耐えながらうちわで急いで冷ます!的な労力も付随するので、あしからず~~
我が家の9本の精鋭たち。並べるとウルトラ兄弟ばりに精悍。
———————————————————————————————————-
Banner design&Illustration:CHALK BOY
http://chalkboy.me/