【占星術研究家・芳垣宗久×サツキメイ】  2021年後半〜2022年の“運勢”はどうなる!?(後編)

【占星術研究家・芳垣宗久×サツキメイ】  2021年後半〜2022年の“運勢”はどうなる!?(後編)


BOOKOUTでのインタビュー記事が好評だった占星術師・サツキメイさん。
そんなサツキさんと、サツキさんの先輩であり、占星術研究家の芳垣宗久(よしがきむねひさ)さんとの対談が実現! 前後編の特別短期連載としてお届けします。

後編となる今回は、2021年後半から、来年2022年にかけての運勢についてお聞きしました。

 

無理に「時代」に合わせなくてもいい!?

――前編では、2020年から約20年間の時代の大きなテーマの一つとして、「他人を許容すること」というキーワードが挙げられました。
やはり、他人の価値観や自分の生き方を「許容」していくことが、この時代に合ったメンタリティということなのでしょうか?

芳垣宗久さん(以下、芳垣さん):そうなんですが、とはいえ、それを「みんながそうしろ」っていうと、また押し付けになってしまう。「そうじゃない人たちは遅れていくんだ」なんて言い方をするとおかしいですよね。ですから、矛盾しているようなんですけど、自分なりの取り入れ方をすればいいんじゃないかと考えています。

サツキメイさん(以下、サツキさん):私もそう思います。「自分の取り入れられる範囲で」とか、「参考にする」くらいがちょうどいい付き合い方な気がします。

――「生まれ持った星の配置」について少しお聞かせください。よく星座占いなどで見かける、12星座の特徴がありますよね。実際はそのままでない人も多いのでしょうか?

サツキさん:誕生日だけ知っていればわかる「太陽星座占い」というのは、それはそれでとても便利なんです。「自分はこうでありたい」というのを示すのが、太陽星座ですし、確かに影響も大きい。けれど、実際の占星術では、お一人ずつホロスコープを作成し、最低でも10個の天体を使って占いますから、「あれ、なんか当てはまらないところがある」と感じる方も、もちろんいらっしゃると思います。

(編集部注:いわゆる12星座は太陽星座をもとにしたもので、占星術では自分の出生時間・場所に紐づく「ホロスコープ」をもとに個人の運勢や性質を占うのが一般的)


1 2 3