ふたごと虫歯
——————————————————————-
舞台や雑誌などエンタメ業に携わる
YURIさんが、双子の子育てを
あったかくもちょっとコミカルに綴ります。
子育て1年生さんにも役立つ実用もお伝えします。
——————————————————————-
こんにちわ。
最近のはるおうです。保育園のハロウィン。
鬼好きふたごたっての希望でなまはげになりました。
可愛らしいディズニ―キャラクターや
ジェダイたちの中になまはげ2体。シュール。
さて、みなさん、歯医者さんデビューはもうお済みでしょうか?
以前、歯みがき対策のお話をしましたが、我が家は、私自身が虫歯で苦労したので、子どもには虫歯は作らないぞ!と、毎日欠かさず親の仇のごとく歯みがきをしています。
“3歳までに大人からの虫歯菌の侵入を防げれば一生虫歯にならない”説もありますが、大皿料理を取り分けることもダメという緻密さに、いろんな人の手を借りるふたご育児では到底無理で、その方向は早々に断念したため、別の予防策を検討し、浮上したのがフッ素塗布。
フッ素塗布とは、虫歯をできにくくするといわれている“フッ素”の高濃度版を歯医者さんに定期的に塗ってもらうというもの。でもこのフッ素塗布、身体に有害だとか、いや、少量なら問題ないなど賛否両論あり、やるかやらないか迷っていました。
そして、3歳を迎えてほどなく、検診とクリーニングがてら相談してみようかなと、近くの小児歯科専門のデンタルクリニックに行くことにしました。
とりあえず、数日前にうけた区の3歳児検診で “虫歯ナシ”のお墨付きをいただいたし、と自信満々での受診。
まず、はるちゃんから。初めての歯医者さんでしたが、診察台に寝そべって口を開けることは、歯みがき時の“歯医者さんごっこ”(以前のブログ参照)が功を奏し、まったく怖がることなくクリア。
よしよし、順調。そして、
「う~ん……虫歯ありますね」
は?
耳を疑いました。
そ、そんな、うちの子にかぎって!
この数日で虫歯ができたの!?
いや、そんなはずは!
と、先生に、必死で3歳児検診で虫歯がないと言われたと告げましたが軽くスルーだったので、流れ作業の集団検診ではよくあることなのかもと察しました。がーん。
そして、信じられないことに、その後のおうちゃんの診察でも虫歯発覚。がーんアゲイン。
なんと2人とも同じ場所でした。まん中の前歯の歯と歯の間。
「お母さんフロスはちゃんとしてましたか?」
あ。
歯ブラシはこれでもかとゴシゴシしていたのに、フロスまではなぜか気が抜けていました。なんて凡ミス!
しかも、先生曰く、うちのふたごは鼻腔が狭かったり、喘息をもっていたりで、口呼吸になりやすいので虫歯ができやすいと思うとのこと。まじか。
ここで、治療して治すか、進行を止める薬を塗って様子を見るか判断を迫られましたが、いつ痛み出すかもわからないものを温存させたくはないので、泣く泣く治療を選択しました。
でも、はるちゃんは比較的浅かったので、削るのに痛みは感じなかったようで、わりとスムーズに済んだのですが、問題はおうちゃん。はるちゃんより進行していたので、「痛みは出ると思うけど、麻酔の痛みとトントン」とのことで、麻酔せず削ることに。
当然、「ウギャ―――ッ!」と、嫌がる手本のように大泣きで暴れるおうちゃん。
フロスさえしていれば…。ほんとにごめん。
でも、我が家は、3歳になるまでお菓子やジュースはほぼ週末のみ、アメやチョコレートもその時点では解禁していなかったのに、ミュータンス菌は忍び寄っていたわけです。
しかも、歯間だったので、フロスをしてれば防げたかも……と思うとやるせません。
後悔が頭をもたげ、フッ素の是非なぞ忘却の彼方で、フッ素塗布の予約をし、“シーラント”という奥歯の溝を薄いプラスチックでコーティングしてふさぎ虫歯を予防する処置もしてもらうことにしました。虫歯予防てんこ盛り。
そして、その日以来毎日フロスをして、3カ月に1回クリーニングとフッ素塗布をして、約7ヶ月が過ぎましたが、それ以来虫歯なし、歯茎からの出血もなし。フッ素塗布は今のところ有効のような気がしています。
ちなみにフロスは、糸ようじ型の柄のついているものを使っています。子ども用に小さく、先がとがってなくて安全な、その名も「フロスちゃん」などがオススメですが、我が家はすでに、1回1回使い捨てられるよう、徳用でたくさん入っている大人用の糸ようじを使っています。慣れると無問題です。
歯みがきすら嫌がる子には、フロスはだいぶ難関ですが、うちは「フロスしないで虫歯になって歯医者さんで痛いことするのと、フロスして痛くないのとどっちがいい?」と、半ば脅してなんとかやっているうちに、慣れると気持ちよくなるようで、最近では積極的にしてくれるようになりました。
と、いうことで、虫歯予防は、
“1に歯みがき、2にフロス、
3、4がなくて5にフロス”
で、がんばりましょう~
アイスも大好き。
糖分と共に生きるふたご。
砂糖なし育児なんて都市伝説にしか思えません。
———————————————————————————————————-
Banner design&Illustration:CHALK BOY
http://chalkboy.me/