春のおかたづけ

春のおかたづけ


 

——————————————————————————
季節ごとの小さな幸せ、家族と楽しむ年中行事。
杉浦さやかさんがスケッチする折々の暮らし。
——————————————————————————

0310_march

taitles

欧米では、春に大掃除をするのが一般的なのだとか。
その昔、石炭の暖房器具を使う冬が終わると、
すすを払い、家じゅうの掃除をしていた慣習が残っているそう。
春なら暖房器具や冬物をしまえるし、窓拭きなども快適にできそう。
私は“タイムリミット”感の強い年末の大掃除が好きですが、
年度が変わる前の3月は、家の中のものを見直すいい機会。
「引越しをするんだ」くらいの意気込みで、片付けに挑みます。
1~2時間早起きをして時間をあてたり、週末に一気に進めたり。
1週間を単位に、整理すべき場所を決めます。
第1週は子どものもの、2週はキッチンとリビング、3週は仕事部屋、4週は洋服。
いざ、おかたづけのはじまり~。 

 

001s2

子どものものは収納場所を決めて、
それ以上は増やさないようにしたいところ。
お絵描きや折り紙の好きな娘の作品は、
毎日と言っていいほど増え続けていきます。
全部をとっておくのは無理なので、ある程度は心を鬼にして
そっと処分して……。
3月の誕生日が過ぎたら、前の年の厳選した作品をファイリング。
服やおもちゃ、絵本などは、きれいなものは人にどんどんあげちゃう。
誕生日でおもちゃが増えた分、手放す約束もしています。

002s2

リビング、キッチン、仕事部屋の引き出しも全部出して点検。
不用品のまだ使えるものはダンボールに入れて、
「ご自由にお持ちください」と書いて家の前に出しておきます。
私自身もこの箱を外で見かけると素通りできないのですが、
一昼夜置いておけば、けっこう持っていってくれるもの。
仕事部屋で増えていく本は、
懇意の古本屋さんを見つけて、
ダンボールに溜まると買取に来てもらうことにしています。
一度一気に捨ててすっきりしたのが、昔の日記!
中学から30代までの20冊ほどを、全部捨ててしまったのです。
あとで後悔するかな……と心配したけど、そんなことはまったくなく。
執着しているつもりのものでも、手放すと案外すっきりするかも⁈

003s

最終週は、冬物をしまうタイミングで、クロゼットの整理。
季節ごとに押入れの衣装ケースと中身を入れ替えるので、
しっかり見直します。
いい加減フリマ生活から足を洗いたいのですが、
必ず不要なものが出てきてしまうのよね。

さぁ、すっきりさっぱり片付けの日々がおわったら、
さわやかな新しい生活がはじまります。

 

*連載はこれで最終回となります。ご愛読ありがとうございました。


Written by sugiura sayaka
杉浦さやか

杉浦さやか(すぎうら・さやか)/1971年生まれ。日本大学藝術学部美術学科卒。大学在学中の1993年よりフリーのイラストレーター。
独自のタッチと視点で描くイラストエッセイが人気を博し、街歩き、旅、映画、おしゃれなど様々なテーマで執筆。『週末ジャパンツアー』『上海を歩こう』『はじめてのハワイ』『おたのしみ歳時記』(小社)、『スクラップ帖のつくりかた』(KKベストセラーズ)、『ニュー東京ホリデイ』(祥伝社)、『うれしいおくりもの』(池田書店)、『おやこデート』(白泉社)など著書多数。

Instagram
@sayaka_sugiura 

Twitter
@saa_aya

»この連載の記事を見る