
小腹満たしに餅三昧
お餅が大好きだ。一年を通して食べているが、お正月からこの時季はいつにも増してよく食べるようになる。お雑煮にお汁粉、磯辺巻きにカレーうどんに入れてみたりと食べ方はいろいろ。「太っちゃう」といいながら、もうひとつ、ふたつと手が伸びる。
いちばん好きな食べ方はなんといってもお雑煮。おいしいつゆと一緒にモチモチ食感を楽しみ、するりとお腹におさまり、身体の芯から温まる。
おせちと並ぶお正月の主役だが、我が家では実家にならって2種類作っている。元旦は関東流に鴨と小松菜を具にしたすまし汁仕立て。二日目は母の生まれ育った京都流の白味噌仕立てだ。白味噌汁と真っ赤な金時にんじんのコントラストがおめでたい気分を盛り上げてくれる。もちろん雑煮に使う餅も関東風には焼いた角切りもちを、関西風にはそのまま煮てとろんとやわらかくなった丸餅を使い分ける。
出汁の香りが鼻をくすぐるシンプルなすまし仕立ても捨てがたいが、小さな頃から慣れ親しんだ白味噌雑煮を食べないとなんだか新年を迎えたような気がせず、なんとも物足りない気分になる。
作り始めた頃は「なんだこれ?」と不思議顔だった江戸っ子の夫も今ではすっかり慣れて「たまに食べるとうまいよな」と我が家の食卓には欠かせないものとなっている。
そういえばお餅といえば、気付いたときには、ビニールに包まれた真空パックの切りもちを食べてきた。パントリーに保存できて気軽にいつでも食べられるし、杵でついたものはもちろん、なかには南魚沼産の銘柄のもち米を使ったものなどこだわりのものもたくさんある。
これでも十分美味しいと思っていたが、この年末、久しぶりに餅つきに参加する機会を頂いて、つきたての餅を食べてみて、その美味しさに改めて驚かされた。ほんのり温かで、なめらかでやわらかなだけでなく、コシもしっかりある。ひとくち食べた餅がビヨーンと伸びる、マンガでよく見る光景そのもの。
駆け付け一杯ではないけれど、つきたてをちぎって、まず辛み大根と醤油でからみもちに、ふたつめは土鍋でしっとりと炊いたあずきと。三つ目はおすすめに従って、オリーブオイルと岩塩で。初めてのとりあわせだったけれど、これがおいしかった。上質のオリーブオイルのちょっと青臭い風味とガリっとした岩塩の粒の組み合わせが餅の甘さを引き立ててくれる。
大きな窯元のお餅つきは家族全員と集まった客人が正月に存分に楽しめる量をつく。広い台所の大きなコンロにかけられた蒸し器は朝からフル稼働。何度にも分けて蒸しあげられたもち米を臼に移して、杵でぺったんぺったんとついていく。
手なれた男衆たちはまず、杵を回すようにして上手に使って押しつけてからつき始める。合いの手のタイミングもよくあっというまにつきあがっていく。
時折、縁起ものだからといって初心者に選手交代。久しぶりに持つ杵は意外にも軽く手に馴染むのだが、おっかなびっくり持ち上げてみるとずしんとくる。餅をつくなんて久しぶり。いい体験をさせていただいた。
さてその間ももちつきは続いて行く。始めは何も入らないシンプルな白い餅、続いて、胡麻や柚子の皮、そばの実、蒸したよもぎなどさまざまな素材を加えて代わり餅に。真打ちは香ばしく焼いたからすみをすりおろして加えたからすみ餅! なんとも贅沢で見るだけでもよだれが垂れそうだ。
つき上がった餅は女衆がひとつずつまあるく丸めて桐箱に並べていく。「丸めるときはなかに空気が入らないように。そうしないとカビが生えてしまうからね」と教えてもらいながら丸めていくのだが、つきたての餅の滑らかさが手に心地よい。整然と丸餅が並んだ桐箱が何段にも積み上げられた様子は壮観だった。
おでんやすき焼きもごちそうになり、帰りにはお土産にさまざまな種類の餅を詰め合わせて真空パックにしたものをいただき、年明けに存分に楽しませていただいた。
最後におすすめの餅の食べ方をいくつかご紹介したいと思う。
まずはからすみバター餅。焼いた餅に薄切りにしたからすみとバターをのせ、ちょこっと塩をふってから焼き海苔で巻いてぱくりと食べる。
いつもはお手軽なからすみパウダーを使っているのだが、お正月バージョンでちょっと贅沢にかたまりのからすみを切って使ったら、あたりまえだが断然おいしかった。
甘いものではピーナッツバターを使った阿部川風。
こちらも焼いた餅においしいピーナッツバターときび砂糖少々ふりかけ、しょうゆをひとたらし。胡麻やきなこともひと味違う香ばしさで病みつきになる。
ピーナッツバターは上質なものを。我が家では千葉のピーナッツに九十九里の塩と北海道の甜菜糖を使った「HAPPY NUTS DAY」のものを使っている。
変わり雑煮もひとつ。残ったカレーのリメイクで作るカレー雑煮。
残ったカレーをめんつゆでのばし、生クリームか牛乳を加えてコクを出したところに焼いた餅を加える。カレーうどんの雑煮版といったらお分かりいただけるだろうか。手軽にできておなかが満足する小腹みたしにぴったりの一品だ。
*次回は2月10日(月)更新予定です。
\1月17日(金)発売/
大人気ベストセラー「食卓」シリーズ、待望の最新刊!
トースト、パスタ、簡単麺、小丼、スープ、おつまみ、デザートなど、
さっと作れて今すぐ食べられるおやつと軽食125品をご紹介。