【ダイエットの落とし穴】“ある予感”がした女の末路
「読めば痩せる!?」笑えるダイエットストーリー第10話。
ついに…最小値更新!?の巻。
《第10話》「“ある予感”がした女の末路」
その日、目覚めてすぐ、
ある予感がした。
これは、間違いない。
私は、そんな“ある予感”を抱えつつ
「あー、会社行きたくない。あー、会社行きたくない。あー、会社行きたくない」
と、いつも通り唱えつつ、起き上がる。
ここ最近、なんだかんだと上司からの頼まれ仕事が多く、疲れている。
仕事の疲れと比例するように、部屋が汚くなるこの現象に名前をつけたい。
日に日にフローリングに転がる靴下の数が増えていく。
そんな靴下にため息をつきつつ、決して片付けることはなく、いつも通り洗面所に向かう。
洗面所で顔を洗い、一息つく。と、そこには体重計がある。最近は毎朝体重計に乗ることを習慣付けている。
私の体重計は、乗ると“ピッ” と音が鳴るデジタルの体重計。
デジタルの体重計は、床が傾いていたり不安定なところで測ると正しく表示されないから、体重計をフローリングの床に移動させて体重を測る。
“ピッ”
「ッシャァ!」
痩せたっ。
予感的中。
体重最小値更新。
もう間違いない。
私は調子がいい。
最近、すこぶるダイエットの調子がいい。
どれくらい調子がいいかというと、160キロの豪速球を投げる大谷翔平くんが
「今日なんか180キロ出ちゃったわ。てへっ」って時くらい調子がいい。
そんな時はない。でもそんなあり得ないことが起こるくらい調子がいい。
今日は昨日より0.5キロも落ちて、ここ3週間ほどで体重マイナス1.5キロ。うぇーーい。
「あ、今日体重の最小値出るんじゃないかな?」って予感的中。うぇーーい(この予感は、外れることの方が多い。けど今日は当たる気がしてた。だって調子いいから)。
私は、嬉しさのあまりサザエさんのオープニングのタマくらい腰を振って踊った。うぇーーい(あり得ないほどの調子の乗り方)。
これで10キロ痩せるって言い出してから、3.5キロも痩せた!
…………
いやね、わかってますよ。まだ半分にも到達してないってことくらい。
調子に乗ってる割にまだ半分も落ちてないってことくらいね。
でもですよ!
でも、これは完全に掴んだ。確実に痩せてるんだもの。
もはや痩せのコツを掴んだとしか言いようがないんだもの。
あー、もうあと6.5キロとか楽勝だわ、これ。
てかもうダイエットとか楽勝だわ。楽勝は嘘だわ。
でも、行ける気しかしないわ。うぇーーい。
完全に調子に乗っている私。
まあ、あんまり調子に乗ってると、いつものパターンでしっぺ返しを喰らうからあんまり調子に乗らない方がいいことはわかってる。でも痩せてるから調子に乗っちゃう。うぇーーい。
さあ、あと6.5キロ!
G・A・N・B・A!
ガンバ!! ワタシ!!
H・A・R・A!
出せる、腹じゃ、ナイだろぉぉ!!
……くそ! 調子に乗った妄想でなぜ自分を傷つけるんだW A T A S H I !
ちなみに、この調子の良さを支えているのは間違いなく「選ぶもの大作戦!」だ(最初は「選ぶものを変える大作戦!」と呼んでいたが、なんか長くて呼びにくくなったので最近は「選ぶもの大作戦!」と呼んでいる。この「選ぶもの大作戦!」について詳しくは第6話参照)。
食べ物を買うときに裏面(成分表示)を見る習慣もついた。
お弁当やお惣菜を買うとき、大抵「これが食べたい」を2つ以上選ぶようにして、選んだものの裏面を見て、一番カロリーの低いものをチョイスする。
脂質は9キロカロリーあるから(炭水化物(糖質)とタンパク質は4キロカロリー)なるべく低いものをチョイスする。
でも「唐揚げ食いてぇ!」って時には、たまにはいっか! と思って食べる!
そして、大雑把で構わないから自分の口にしたものはレコーディングアプリに入力して、設定したカロリーより多くならないように心がける。
でも「今日は食べたい!」って時には、ちょっとくらいオーバーしてもいっか! と思って食べる!
この「選ぶもの大作戦!」&「レコーディング」。
これで、今までよりも驚くほど、自分でもびっくりするほど、楽に痩せていっている。
多少気にしているだけで、前みたいに「食べない!」とか「糖質は悪!」とかじゃないから、なんなら「あれ? 私ダイエットしてないじゃん」と思うくらい楽だ。
言い過ぎた。
いや、でもほんとそれくらいの勢いで楽してるのは本当。いや、大袈裟じゃなくて。マジでマジで。
えー、信じられないってー? いやいや騙されたと思ってやってみてよー!
なんてったって、ダイエットのコツを掴んだ私が言ってるんだからさッ☆(流石にうざい)
そして、こうなってくると「もう少し痩せたいな」と、以前よりも前のめりになっている自分がいることに気が付く。
でも、当然無理はしない。引き続き「いかに楽して痩せるか」が私のモットーだ。
楽をしながらではあるが、まあもう少し頑張ってみてもいいかな、と思い始めているわけで。
そう、もう少し頑張る、とは……
運動だ。
……めんどーーーーーー
でも、もう少し結果は欲しい。でも運動は面倒。
しかも、ちょっと前にランニングで全然結果に見合わなかったこともあったし(3話参照)。
んー……。
と、考え込んでいると、そこにラインがきた。
学生時代からの友人、モッちゃんからだ。
「運動してんのに太るとか意味わかんなくない?」
なんの脈絡もなくこんなことを送ってくるお前も大概意味わからんけど、と思いつつ、「何があった?」と返信してみる。
モッちゃんは最近二度目のパーソナルトレーニング(30万)で6キロのダイエットに成功したばかりだ。
そんなモッちゃんからこんなラインがくるということは、ヤツがまた軽く増量したんだろうということは容易に想像がついた。
そんな感じで、モッちゃんとラインをしながら私は
「やっぱり運動って、たいして痩せないのか?」
と、思い始めていた。まあヤツの場合は3日も連続で焼肉に行ってバカスカ食ったからなんだろうけど。
んー、やっぱり運動はやめとくか!
なんてったって、私は痩せのコツを掴んだ女なんだし。今日も体重最小値更新したし。
楽して痩せるがモットーだし。うん! 運動はしない!! このままいこう!!
と、決めた矢先、社用スマホに上司からラインが来た。
そしてまた仕事が増えた……。
ま、でも頑張ろう。今日は体重最小値更新したし。なんてったって、私は痩せのコツを掴んだ女なんだし。仕事も体重も軽い軽い!
G・A・N・B・A!
ガンバ!! ワタ……
と、そこで私はあることに気がついた。
体重計の下に、靴下が挟まっている。
デジタルの体重計は、床が傾いていたり不安定なところで測ると正しく表示されない。
私は“ある予感”を抱えつつ、挟まっている靴下を退けて、体重を計り直した。
……
クソが!!!!
10キロ痩せるまで、あと7キロ──
“知識”を身につけた未来のわたしから一言二言
ダイエットは、
やる気を出して結果を出す。
じゃなくて
結果が出てくるから、やる気になる。
いきなりダイエット名言吐いちゃってすみません。
でも、本当にそう思うんですよ。
私は、10キロ痩せることになった序盤、どう考えても頑張り過ぎていた。
闇雲に頑張って、結果が出なくて、
しんどい思いして頑張って、それでも結果が出なくて、
挙句、ダイエットをやめた。
その後、リスタートしてからは、いかに楽するかをテーマに、ある意味テキトーに、頑張らずに、「選ぶもの大作戦」を実行して、そしたら無理せず痩せ始めて、結果が出てきたから、「それならもうちょい痩せたいじゃん?」と思い、もうちょい頑張る気になった。
そうなると、まあもうちょい痩せていくわけで(今回は痩せてなかったオチだったけど)。
つまり、
ダイエットは「序盤いかに頑張らずに痩せるか!」がキモ
と、いうのが私の結論です。
これを読んくださっている読者様で、今からダイエットを始めようとしている方に言いたい。
序盤は頑張らないで!
「選ぶもの大作戦!」だけにして! と。
そんな序盤を通り越してやる気になってきたら、運動に目を向けるのも大いにアリ! ではあります。
なぜアリなのか……は、次回以降にご説明するとして、その前にモッちゃんが陥った罠について軽く解説を。
「今日は頑張って運動したから、食べていいよね!?」
みなさん人生で一度は耳にしたこと、口にしたことがあるこのフレーズ。
それに答えを出すならで「ダメ」です。
運動したからって、食べて良いわけではない。
何故か。それは、運動の消費カロリーの問題です。
以前にもお話ししたように、50キロの人が、時速8キロで30分走った時の消費カロリーは、約210キロカロリーだそう。
ちなみに焼肉に行って最初に頼むことの多い牛タンは100gあたり269kcal。
ね? もう「あ。こりゃ運動しても焼肉食ったら太りそうだわ」と思うでしょ?
だから運動したから食べてもいいよねー、は大間違い。
「じゃあどんな時なら食べていいんだよ!」
と言われそうですが、それに答えを出すなら、
「どんな時でも食べていいよ」です。運動した日でも、そうじゃない日でも。
「いや、それじゃあ太るじゃん!」
確かにそれを毎日続ければ太ります。
が、長い目で、たとえば一ヶ月あるいは2週間という単位で、アンダーカロリー(メンテナンスカロリーより下)であれば痩せます。
だから、食べる日があっていいけど、調整する普通の日も必要ってことなのです。
食べる日があっていい。でも普通の日は選ぶもの大作戦で、カロリーを落とす工夫しましょってこと。で、痩せてきて、やる気になったらレコーディングもしてみましょっか! ってなって、
そして、もっともっとやる気になった人は、いよいよ
運動
という話になって来るわけです。
が……運動にもいろんな末路があったわけで。
「あれ? 運動はしないことにしたんじゃなかった?」って言われそうですが、
あの後モッちゃんからこんなラインが届いたんです。
というわけで、11話からは“運動編”スタートです!
(第11話につづく……2023年12月25日公開予定)
作者/【体脂肪率3%の脚本家】の保木本真也
『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日)『事件』(WOWOW)など
ベストボディジャパン2023松山大会 モデルジャパン部門ミドルクラス グランプリ
イラスト/藍沢みお、津和野諒