お正月にあまりがちな“お餅”をアレンジ! てぬキッチンの極上ずぼらレシピ


お正月に欠かせない食べ物といえば――一年の無病息災を祈って食べられる、餅。
「お正月には、お餅がなくっちゃ!」とはりきって用意をし、雑煮、磯辺焼き、きな粉もち、砂糖醤油と順当に食べ進んではいるものの……「まだまだ、あるんですけど〜(涙)」!

そんな“餅プレッシャー”に悩む主婦の心強い味方となるのは、YouTubeチャンネル登録者数、約80万人の大人気「てぬキッチン」さんのレシピ。

多くの反響と支持を得て、その著書『魔法のてぬきおやつ』『もっと! 魔法のてぬきおやつ』(ともに小社刊)は、2年連続で「料理レシピ本(お菓子部門)」で大賞受賞という快挙を成し遂げています。

ここでは、特にオススメの100品を厳選した、待望のベスト版『魔法のてぬきおやつ ベストレシピ100』と『魔法のてぬきごはん ベストレシピ100』から、お正月の「餅マンネリ&ワンパターン問題」を解決する、てぬキッチン流・簡単レシピをご紹介します!

 

やわやわでもちもち〜! バター餅

お餅はバターと相性抜群。バターを入れることで、さらにやわらかく、モチっとした食感になるんです。
一度食べたら、やみつきになること間違いなし!

材料(2~3人分)

切り餅…3個
A————————————–
卵黄…1個分 
砂糖…25g
バター…15g
—————————————-
片栗粉(打ち粉用)…適量

作り方

1. 耐熱ボウルに餅を入れ、全体にかかるように水大さじ3(分量外)をふり、電子レンジで2分30秒ほど加熱する。
POINT かたい部分がある場合は追加で加熱する。

2. 餅がやわらかくなったら()を加え、ゴムベラで全体が均一になるようによく混ぜる。
POINT 混ぜ続けていると、だんだん馴染んでくる。

3. 打ち粉をした台にのせる。

4. 手に打ち粉をして好みの大きさに成形する。

MEMO
バター餅は常温なら1日、冷蔵なら2~3日を目安に保存してください。冷蔵庫に入れるとかたくなるので、電子レンジで加熱したり、トースターでカリッと焼いてからお召し上がりください。

 

材料2つ! サクサク餅チーズ

サクサク&もちもちの食感が楽しいおつまみです。お正月にお餅が余ったときはこれに決まり!

材料(1~2人分)

切り餅…1個
ピザ用チーズ…100g

作り方

1. 切り餅を5mm~1cm角くらいに切る。

2. フライパンを中火で熱し、チーズを50gずつ丸く広げ、それぞれに()を1/2量ずつ散らす。
POINT チーズが溶けてきたらヘラなどでまわりを整えると形がきれいになる。

3. 6~7分焼いて片面がカリッとしたら裏返し、反対側の面もカリッとするまで3~4分焼く。

MEMO
工程2で、お好みでブラックペッパーをふっても美味しいです。

 

「どのレシピからトライしてみよう……?」と、悩む人も多いのではないでしょうか? 『魔法のてぬきおやつベストレシピ100』『魔法のてぬきごはん ベストレシピ100』は、作りやすさを優先し「全レシピオーブン不要!」「材料はできるだけ少なく!」「珍しい調味料は使わない!」。

徹底した“てぬき”に加えて、とにかく“美味しい”レシピを100品厳選した、永久保存版となっています。今回ご紹介したもの以外にも“お餅”レシピが紹介されていますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
ひょっとすると、てぬキッチン流・簡単レシピで、余ったお餅に悩むどころか、さらにお餅を買いに走ることになるかも――!?

写真/三好宣弘(RELATION)

\大好評発売中!/
魔法のてぬきごはんベストレシピ100
著:てぬキッチン


魔法のてぬきおやつベストレシピ100
著:てぬキッチン

てぬキッチン
てぬき料理研究家

2017年より〝できるだけ手を抜いて、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れるレシピ〟をコンセプトにYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。あまりの簡単さ、美味しさで話題となり、チャンネル登録者数は80万人を超える。現在では、雑誌、WEBなどでレシピ開発・メニュー考案・レシピ記事執筆・レシピ動画作成をするなど、幅広く活動中。とにかく美味しいものを食べることが大好きで、将来の夢は世界中の美味しいものを全部食べ尽くすこと。著書に『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』『世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん』『材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ』(すべて小社刊)。料理レシピ本大賞 in Japan 【お菓子部門】 2020年&2021年の2年連続で大賞を受賞。
YouTube てぬキッチン/Tenu Kitchen
X(旧Twitter) @Tenu_Kitchen